目白大学 AI・データサイエンス教育プログラム
数理・データサイエンス・AI教育プログラムについて
政府はAI戦略2019において、デジタル時代の基礎知識「読み・書き・そろばん」である「数 理・データサイエンス・AI」に関する基礎などの必要な力を全ての国民が育み、様々な分野で人材が活躍する環 境を構築する必要があり、文系理系を問わず、全ての大学・高専生が、初級レベルの数理・データサイエンス・ AIを習得することを目標に掲げました。
それを踏まえ、文部科学省は、学生の数理・データサイエンス・AIへの関心を高め、それを適切に理解し活用する基礎的な能力を育成するため、これら知識や技術について体系的な教育を行うプログムを認定する、数理・データサイエ ンス・AI 教育プログラム認定制度を開始しました。
文部科学省:数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)
数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム
本学においても全学部生を対象として、数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度のうち、リテラシーレベルの内容を身に付けることができるよう、令和4年度からAI・データサイエンス教育を含めた新たなカリキュラムを開始しました。
本学のAI・データサイエンス教育プログラムについて
プログラム名称
AI・データサイエンス教育プログラム
プログラムについて
本プログラムは、数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)のモデルカリキュラムをもとに、コンピュータやネットワークの特性を正しく理解し、Society5.0時代に向けて必要となるAIやデータサイエンスの基礎知識と、これらを活用して諸課題を解決する基盤となる能力を身に付けることを目的として、多量なデータを含む情報を分析し整理する能力と、AIやデータサイエンスの状況や留意事項、基本的な仕組みを把握し、様々な領域における活用法を考える力や新しい価値を創造する力を身に付けます。
修了要件および開設されている授業科目
〈共通科目〉
1年春学期 情報活用演習I(全学科必修|2単位)
1年秋学期 情報活用演習II(全学科必修|2単位)
合計4単位を取得すること
授業の方法・内容 (シラバス)
2023年度シラバスへのリンクとなります。全学科において同一の内容で授業を実施しています。
■ 心理学部
科目名:情報活用演習 I (必修|2単位)
概要:本学学生が必要とするコンピュータリテラシーの習得とデータリテラシーの導入段階としてデータの扱いや留意事項の基礎を身に付ける。情報の収集、整理、分析及び発信の一連の学習をとおして、大学での学びに必要な情報機器やアプリケーション操作、さらには、情報収集、分析、発信に必要なデータの扱いに関する基礎的な知識 を学び、今後の学生生活や社会生活において情報を有効に活用できる力を養う。
シラバス:
情報活用演習I シラバス(心理カウンセリング学科)
科目名:情報活用演習 II (必修|2単位)
概要:本授業は、コンピュータやネットワークの特性を正しく理解し、Society5.0時代に向けて必要となるデータサイエンスやAIの基礎知識と、これらを活用して諸課題を解決する基盤となる能力を身に付ける。情報活用演習Iの次段階として、多量なデータを含む情報を分析し整理する能力と、AIやデータ利活用の状況や留意事項、基本的な仕組みを把握し、様々な領域における活用法を考える力を養う。
シラバス:
情報活用演習II シラバス(心理カウンセリング学科)
■ 人間学部
科目名:情報活用演習 I (必修|2単位)
概要:本学学生が必要とするコンピュータリテラシーの習得とデータリテラシーの導入段階としてデータの扱いや留意事項の基礎を身に付ける。情報の収集、整理、分析及び発信の一連の学習をとおして、大学での学びに必要な情報機器やアプリケーション操作、さらには、情報収集、分析、発信に必要なデータの扱いに関する基礎的な知識 を学び、今後の学生生活や社会生活において情報を有効に活用できる力を養う。
シラバス:
情報活用演習I シラバス(人間福祉学科)
情報活用演習I シラバス(子ども学科)
情報活用演習I シラバス(児童教育学科)
科目名:情報活用演習 II (必修|2単位)
概要:本授業は、コンピュータやネットワークの特性を正しく理解し、Society5.0時代に向けて必要となるデータサイエンスやAIの基礎知識と、これらを活用して諸課題を解決する基盤となる能力を身に付ける。情報活用演習Iの次段階として、多量なデータを含む情報を分析し整理する能力と、AIやデータ利活用の状況や留意事項、基本的な仕組みを把握し、様々な領域における活用法を考える力を養う。
シラバス:
情報活用演習II シラバス(人間福祉学科)
情報活用演習II シラバス(子ども学科)
情報活用演習II シラバス(児童教育学科)
■ 社会学部
科目名:情報活用演習 I (必修|2単位)
概要:本学学生が必要とするコンピュータリテラシーの習得とデータリテラシーの導入段階としてデータの扱いや留意事項の基礎を身に付ける。情報の収集、整理、分析及び発信の一連の学習をとおして、大学での学びに必要な情報機器やアプリケーション操作、さらには、情報収集、分析、発信に必要なデータの扱いに関する基礎的な知識 を学び、今後の学生生活や社会生活において情報を有効に活用できる力を養う。
シラバス:
情報活用演習I シラバス(社会情報学科)
情報活用演習I シラバス(地域社会学科)
科目名:情報活用演習 II (必修|2単位)
概要:本授業は、コンピュータやネットワークの特性を正しく理解し、Society5.0時代に向けて必要となるデータサイエンスやAIの基礎知識と、これらを活用して諸課題を解決する基盤となる能力を身に付ける。情報活用演習Iの次段階として、多量なデータを含む情報を分析し整理する能力と、AIやデータ利活用の状況や留意事項、基本的な仕組みを把握し、様々な領域における活用法を考える力を養う。
シラバス:
情報活用演習II シラバス(社会情報学科)
情報活用演習II シラバス(地域社会学科)
■ メディア学部
科目名:情報活用演習 I (必修|2単位)
概要:本学学生が必要とするコンピュータリテラシーの習得とデータリテラシーの導入段階としてデータの扱いや留意事項の基礎を身に付ける。情報の収集、整理、分析及び発信の一連の学習をとおして、大学での学びに必要な情報機器やアプリケーション操作、さらには、情報収集、分析、発信に必要なデータの扱いに関する基礎的な知識 を学び、今後の学生生活や社会生活において情報を有効に活用できる力を養う。
シラバス:
情報活用演習I シラバス(メディア学科)
科目名:情報活用演習 II (必修|2単位)
概要:本授業は、コンピュータやネットワークの特性を正しく理解し、Society5.0時代に向けて必要となるデータサイエンスやAIの基礎知識と、これらを活用して諸課題を解決する基盤となる能力を身に付ける。情報活用演習Iの次段階として、多量なデータを含む情報を分析し整理する能力と、AIやデータ利活用の状況や留意事項、基本的な仕組みを把握し、様々な領域における活用法を考える力を養う。
シラバス:
情報活用演習II シラバス(メディア学科)
■ 経営学部
科目名:情報活用演習 I (必修|2単位)
概要:本学学生が必要とするコンピュータリテラシーの習得とデータリテラシーの導入段階としてデータの扱いや留意事項の基礎を身に付ける。情報の収集、整理、分析及び発信の一連の学習をとおして、大学での学びに必要な情報機器やアプリケーション操作、さらには、情報収集、分析、発信に必要なデータの扱いに関する基礎的な知識 を学び、今後の学生生活や社会生活において情報を有効に活用できる力を養う。
シラバス:
情報活用演習I シラバス(経営学科)
科目名:情報活用演習 II (必修|2単位)
概要:本授業は、コンピュータやネットワークの特性を正しく理解し、Society5.0時代に向けて必要となるデータサイエンスやAIの基礎知識と、これらを活用して諸課題を解決する基盤となる能力を身に付ける。情報活用演習Iの次段階として、多量なデータを含む情報を分析し整理する能力と、AIやデータ利活用の状況や留意事項、基本的な仕組みを把握し、様々な領域における活用法を考える力を養う。
シラバス:
情報活用演習II シラバス(経営学科)
■ 外国語学部
科目名:情報活用演習 I (必修|2単位)
概要:本学学生が必要とするコンピュータリテラシーの習得とデータリテラシーの導入段階としてデータの扱いや留意事項の基礎を身に付ける。情報の収集、整理、分析及び発信の一連の学習をとおして、大学での学びに必要な情報機器やアプリケーション操作、さらには、情報収集、分析、発信に必要なデータの扱いに関する基礎的な知識 を学び、今後の学生生活や社会生活において情報を有効に活用できる力を養う。
シラバス:
情報活用演習I シラバス(英米語学科)
情報活用演習I シラバス(中国語学科)
情報活用演習I シラバス(韓国語学科)
情報活用演習I シラバス(日本語・日本語教育学科)
科目名:情報活用演習 II (必修|2単位)
概要:本授業は、コンピュータやネットワークの特性を正しく理解し、Society5.0時代に向けて必要となるデータサイエンスやAIの基礎知識と、これらを活用して諸課題を解決する基盤となる能力を身に付ける。情報活用演習Iの次段階として、多量なデータを含む情報を分析し整理する能力と、AIやデータ利活用の状況や留意事項、基本的な仕組みを把握し、様々な領域における活用法を考える力を養う。
シラバス:
情報活用演習II シラバス(英米語学科)
情報活用演習II シラバス(中国語学科)
情報活用演習II シラバス(韓国語学科)
情報活用演習II シラバス(日本語・日本語教育学科)
■ 保健医療学部
科目名:情報活用演習 I (必修|2単位)
概要:本学学生が必要とするコンピュータリテラシーの習得とデータリテラシーの導入段階としてデータの扱いや留意事項の基礎を身に付ける。情報の収集、整理、分析及び発信の一連の学習をとおして、大学での学びに必要な情報機器やアプリケーション操作、さらには、情報収集、分析、発信に必要なデータの扱いに関する基礎的な知識 を学び、今後の学生生活や社会生活において情報を有効に活用できる力を養う。
シラバス:
情報活用演習I シラバス(理学療法学科)
情報活用演習I シラバス(作業療法学科)
情報活用演習I シラバス(言語聴覚学科)
科目名:情報活用演習 II (必修|2単位)
概要:本授業は、コンピュータやネットワークの特性を正しく理解し、Society5.0時代に向けて必要となるデータサイエンスやAIの基礎知識と、これらを活用して諸課題を解決する基盤となる能力を身に付ける。情報活用演習Iの次段階として、多量なデータを含む情報を分析し整理する能力と、AIやデータ利活用の状況や留意事項、基本的な仕組みを把握し、様々な領域における活用法を考える力を養う。
シラバス:
情報活用演習II シラバス(理学療法学科)
情報活用演習II シラバス(作業療法学科)
情報活用演習II シラバス(言語聴覚学科)
■ 看護学部
科目名:情報活用演習 I (必修|2単位)
概要:本学学生が必要とするコンピュータリテラシーの習得とデータリテラシーの導入段階としてデータの扱いや留意事項の基礎を身に付ける。情報の収集、整理、分析及び発信の一連の学習をとおして、大学での学びに必要な情報機器やアプリケーション操作、さらには、情報収集、分析、発信に必要なデータの扱いに関する基礎的な知識 を学び、今後の学生生活や社会生活において情報を有効に活用できる力を養う。
シラバス:
情報活用演習I シラバス(看護学科)
科目名:情報活用演習 II (必修|2単位)
概要:本授業は、コンピュータやネットワークの特性を正しく理解し、Society5.0時代に向けて必要となるデータサイエンスやAIの基礎知識と、これらを活用して諸課題を解決する基盤となる能力を身に付ける。情報活用演習Iの次段階として、多量なデータを含む情報を分析し整理する能力と、AIやデータ利活用の状況や留意事項、基本的な仕組みを把握し、様々な領域における活用法を考える力を養う。
シラバス:
情報活用演習II シラバス(看護学科)
※ 過去のシラバスは こちら からアクセスしてください
モデルカリキュラム対応表
AI・データサイエンス教育プログラム(モデルカリキュラム対応表)
AI・データサイエンス教育プログラム実施体制
AI・データサイエンス教育検討委員会が主となり、AI・データサイエンス教育に関する事項を検討し、内部質保証委員会による全学的な自己点検活動のもと、AI・データサイエンス教育プログラムの改善や進化、自己点検・評価を行います。また、本プログラムは、全学の共通科目のカリキュラムを策定する教養教育機構に属する情報教育部会が実践し、ノートPC必携化(BYOD)の推進やPC演習室などの学習環境整備・管理運用、LMS学習支援に係る情報教育センターや教務課と連携して活動する体制を構築しています。
プログラムの運営責任者 | 教養教育機構(情報教育部会長) |
プログラムを改善・進化させるための体制 | 教養教育機構 |
プログラムの自己点検・評価を行う体制 | AI・データサイエンス教育検討委員会 |
プログラムの授業実践・教材開発を行う体制 | 教養教育機構(情報教育部会) |
PCおよびLMS学習環境整備・管理運用を行う体制 | 情報教育センター、教務課 |
自己点検結果
申請書
以下、本プログラムは令和5年度「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル) 」に申請し認定されました。
教育プログラム名:AI・データサイエンス教育プログラム
認定の有効期限:令和10年3月31日まで
申請書:リテラシーレベル申請書一式